When a man loves a woman

ベット・ミドラーのアルバムを聴いているとこの曲が入っていた。これ、ウェスモンゴメリーが演奏していた曲だ。邦題は男が女を愛するときとかなんだろうか。ライヴ版のアルバムなのでベットが観衆に

「もしも男が、朝早くに他の女の匂いを付けて帰ってきたら、君たち女の子はなんて言う?」とか何とか早口でまくし立てていて、全部は聞き取れないけど、聴衆は大いに盛り上がっている様子。その語りからうまく歌の歌い出し部分に繋げていて感心してしまう。

ベット・ミドラーという女性のことは最近知った。けれど、「The Rose」という曲があるのは随分前から知っていた。最近改めて歌詞を聞くと、とても優しく温かいと思ったので歌い出しだけ紹介したい。小谷の翻訳付きで。

Some say love, it is a river

That drowns the tender reed.

愛とは、柔らかな葦さえも溺れさせてしまう川だと言う人がいる
Some say love, it is a razor
That leaves your soul to bleed.

愛とは、魂から血を垂れ流しにしてしまう刃だという人がいる
Some say love, it is a hunger,
An endless aching need.

愛とは、満たされることのない苦しい欲求、そういう飢えであると言う人がいる


I say love, it is a flower,

けれど私は、愛は花だと思う

And you its only seed.

そしてあなたはその唯一の種だ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今日、利用者さんのサービスに入っていて、2年ぶりのその人のサービスから2回目の本日「Aさんは元気?」「Bさんはどうしてる?」などと訊いていると、

 

「Sさんは1年前くらいに亡くなったよ。」

 

と返事が返ってきた。意外だった。決して親しかった訳ではないけれど、あんなに元気にハンドサッカーという障害者スポーツチームの事務や、大会の運営などに積極的に関わっていた元気な女性だった。何ならついでに容姿も端麗だった。筋肉が骨のように硬化していくという難病の人だった。最後は肺や心臓の筋肉までも硬化してしまい死に至る。

 

「俺ら、チームに色々と宿題を残してくれたよ。Sさんのおかあさんは今でもチームのサポートをしてくれてるよ。Sさんに怒られないように、だってさ。」 

 

 小谷は鬱だった頃、死んでもいい、死んだほうがいい、そういう考えから逃れることができなかった。でも、僕が音楽を始めたきっかけを思い出したら、友人の追悼ライヴだった。死んだ奴の分まで生きてやるほど傲慢じゃありませんけど、Sさんが亡くなっていたことを知って、改めて今後の人生、一生懸命生きて、そんでもって思いっきり楽しんでやろうと思った。

 

小谷は、愛とは

絆の物語だと思う

それは孤独を飲み込み、強い結びつきを証明してくれる

 

なーんて。おやすみなさい。