ゴーン・ガールとメディアと女と

「女は一体何を考えているか?」

男たちにとって永遠の課題でもあるようなこの問いに、シンプルな答えが用意されていたならば、フロイト先生も精神分析など開拓しなかっただろう。

「もう来ないで」

と告げた次の日には

「お願い、来て」

というような理屈に合わない発言をする、これが女という生き物である。

と書いたらきっと上野千鶴子先生にはお説教をされるに違いない。

(まあそんな人ほど可愛いく思えたりしてしまうのも男だったりしますが。)

 

自分のしでかした犯罪の内容とは裏腹に、思い起こせばたくさんではないにしろ、年に一度くらい女の子がうちに泊まりに来たりしていた。「ストーカーに追われいてる」という精神疾患持ちの子、友達であるのが大前提であるはずなのにマイ歯ブラシを設置していった子、はるばる大阪から来た子、10以上年が下の女の子、みなそれぞれ個性的だったなと今なら思える。もちろん、変なのもいたので触りもしなかった子もいれば、触りたくても触れなかった子もいたし、色々である。ドイツでのルームシェアを入れると、部屋着にはブラをつけないイケイケロシア人とも半年間同じ空間で過ごしてたっけ。

 

さてさて、『ゴーン・ガール』をDVD観賞しました。仲良しがノーランの『インターステラー』と一緒に勧めてくれた作品。後者は、『ダラス・バイヤーズクラブ』で主演男優賞をとったマシュー・マコノヒー主演で、まあまあよかった。で、ゴーン・ガールですが『ファイトクラブ』や『ソーシャルネットワーク』のデビッド・フィンチャーな訳ですから、はずれるはずもなく、そして予想の随分斜め上をいく結末に関心しました。殺害のシーンなんかはもう完全にイっちゃってました。

 

「お、女ってこええ。何考えてるんだ。」というのも一つの強烈なテーマだったと思う。結婚や仮面夫婦というのはあってもなくてもいいようなもんで、究極的には「男女」の歪んだ愛情表現に重点を置いてるわけで、さすが監督。もう一つの重要なテーマはマスメディア(とそれに影響される大衆)。何が言いたいかというと、小谷も自分の報道されたときのキーワードを思い出した訳です(横国卒ストーカー。いかにもニュースで話題になりそうですね)。大衆も決してバカではないが、それでも食いつきそうな餌をやるのが報道だったり、マスメディアの役目。

 

けれど、まあ印象に残るのは僕のみたいな事件でも、渡辺師匠の脅迫事件のようなものでもなくて、「飛鳥、証拠不十分で釈放」とか、残酷な殺人事件とか、政治家の不用意な発言や不正なんじゃないでしょうか。世の中には、刑務所の職員がイジメで受刑者を殺したり、警察が複数で若い男を軟禁したり、銃で女を射殺したり、イジメで同僚を自殺させたりそういった事件もあるのに、週刊誌などに特集がたまにされるくらいで、記憶に残るような報道のされ方はしない。もちろん、様々な利害関係があるからに違いないからだが。

シェイクスピアの作品の評論などを見聞きすると「普遍性(的)」という言葉がちらちら見受けられる。こと『ゴーン・ガール』においても、人間の本質的な部分を抽出するのにかなり成功していると思う。憎っくきマイハズバンドが不幸になる様を間近で確認するという、この上ない復讐の方法。よくこんな物語を思いついたもんです。モデルにした実際の事件もあるそうですが。

 

一つ賛同したいのは、報道される事実というのは虚偽は少ないにしても(大げさに報道するのは常套手段)、そこで扱われているのはあくまでも「表層」だけですよ、ということ。自分たち(大衆)の欲する「物語」があるからこそ、事実の方がそちらに反って曲げられていく。そして挙げ句の果てには、警察さえも真相の究明から手を引く始末。これ以上の物語も結末もないでしょう(『セヴン』を思い出しました)。つまり、現代を生きる我々というのは、そういう表層をお茶の間からご飯のおかずにしている訳です。とんだ茶番だ、と思えるかもしれないが、そう思ってしまう人に限って、自分も分かりやすい同質性を求めてしまってはいないだろうか。誰もがみーんな同じような物語を欲してしまうような均質的な社会ではつまらない、フィンチャーがそういったメッセージをこの作品に込めているとはつゆ思わないが、マスメディアの影響力が肥大化した(ソーシャルネットワークで相対化されていればいいですが)現代を生きる我々に警笛を鳴らしてくれているのかなあ、なんて個人的には感じました。まあとにかく、見所は多けれど、主人公の女はかなり怖い奴なのでそれだけでも十分楽しめると思います。是非ご覧あれ。