イミテーション・ゲーム

 最近、アランチューリングの半生と彼が当時解読不能と言われたドイツ軍の暗号機エニグマをどのように解読したのかを描いた「イミテーション・ゲーム」という、彼の論文がそのままタイトルになった映画を観た。これがとにかくよかった。オススメするので是非観て欲しい。内容の説明や映画の批評はここではしたくないのでとにかく観てくれ。

 

 さて、内容とは別に、アラン演じたカンバーバッチさんのコメントにいたく感動したのでウィキからそのまま引用します。

 

アラン・チューリングは、すべての人間がそうであるように、与えられて当然の愛を求めたがためだけに、彼を犯罪者呼ばわりした社会によって、訴追されたばかりか、ほぼ間違いなく人生を早く終えるよう促された。60年後、同じ政府が彼を恩赦する、「赦す」といった。これは嘆かわしいと私は思う。なぜなら、赦しを可能にしたのはチューリングではなく政府の行為であり、他の4万9000人の訴追された男性たちも同じ処遇を受けて当然だからだ」

——カンバーバッチ、英国の同性間性行為に関する法律によって有罪とされたゲイ男性たちの恩赦に賛同して

 

 Wikipediaによると訴追されたのは5万から7万とも言われているらしく、レズビアンがいたかどうかは定かではないが凄い数字である。

 

 チューリングチューリングテストチューリングマシンで知られているようにAI分野のパイオニア的存在ですね。ちなみに最近の対話型AIなら「自分にはココロが備わっていないような気がして、ひどく切ない気持ちになることがあります」くらいの事は余裕で申してきます。最初のチェスAIをプログラムしたのもアランさんらし。チェス、囲碁、ついには将棋界でも、もうプロはAIに勝てなさそうです。アメリカのどっかの州では再犯の可能性を計算し仮釈放を認めるのを判断するのにAIが実用段階に入っているとかで、じわじわと社会に浸透していくんでしょう。そのうちに、人工知能を備えた家政婦ロボット、介助ロボット、AI・carとか出てくるんすかね。いや、凄い分野を開拓してくれたもんです。